住居確保給付金のご案内

 

◆まずは、住居確保給付金のしおり をご覧ください。

・住居確保給付金を受けるための要件等を記載しています。

 

■支給方法と月額

・支給方法: 住居確保給付金を月ごとに入居住宅の貸主等の口座に振込みます。支給額の上限は次のとおりです。上限を超える分の家賃額についてはご自身でお支払いください。

 

・支給額:

 

家賃支給上限額
単身世帯 53,700円
2人世帯 64,000円
3人世帯 69,800円
4人世帯 69,800円
5人世帯 69,800円

 

・支給額:申請月の収入によって、一部支給となる場合があります。

 

全額支給できる
場合の基準額
一部支給できる場合の基準額
単身世帯 84,000円 84,000円に家賃月額(上限53,700円)を加算した額
2人世帯 130,000円 130,000円に家賃月額(上限64,000円)を加算した額
3人世帯 172,000円 172,000円に家賃月額(上限69,800円)を加算した額
4人世帯 214,000円 214,000円に家賃月額(上限69,800円)を加算した額
5人世帯 255,000円 255,000円に家賃月額(上限69,800円)を加算した額

 

 

■申込み

・申請手続きは、大田区 生活再建・就労サポートセンターJOBOTA(ジョボタ)で行ないます。
原則、面談予約のうえ、窓口での申請とさせて頂いております。

ご不明な点は「JOBOTA」までメールかお電話にて、お問い合わせください。

大田区 生活再建・就労サポートセンターJOBOTA 所在地:大田区大森北1-11-1 柳原大森ビル6階
開設日時・お問い合わせ
月曜日から土曜日の午前10時~午後6時まで(祝日・年末年始を除く)
電話:03-6423-0251   FAX:03-6423-0261

具体的な相談や問い合わせは、JOBOTAまでお問い合わせください。

ホームページのメールフォームによるお問い合わせもできます。

 

◆冒頭に記載しました、本制度の詳細が記載されている<住居確保給付金のしおり>をよくお読みいただいて、本制度をご活用ください。
ご不明な点はお電話、メールでお問い合わせください。

 

住居確保給付金 申請手続きの流れ

 

ステップ1 申請書類の入手

申請書類の入手については、JOBOTAまでお問合せください。

<問い合わせ先>

〒143-0016 大田区大森北1-11-1 柳原大森ビル6階
大田区 生活再建・就労サポートセンターJOBOTA
電話:03-6423-0251 FAX:03-6423-0261

窓口開設時間 月曜日から土曜日の午前10時~午後6時まで(祝日・年末年始を除く)

 

ステップ2 申請書類の記入

書類に記入します。

各書式の記入例を必ず参照してください。

★重要!
【第5号様式】は、<表面>を不動産媒介業者や貸主様が記入します。
【第5号様式記入例】を必ず一緒にお渡ししたうえで、記入してもらいます。

その後、<裏面>を自分で記入します。

 

ステップ3 提出書類を用意

「住居確保給付金申請に必要な書類チェック表」を見ながら提出書類を用意します。

JOBOTAからお渡しする書式以外の提出資料は、原本をご持参ください。
コピーはJOBOTAでおとりいたします。

 

ステップ4 通帳の記帳

申請する日の日付で、お使いの金融機関通帳 すべてをATM記帳してください。

  • ※ 預金出納しておらず、記帳日付が更新されない場合、少額を口座出し入れする等で当日付の記帳をお願いします。手数料がかかる場合がございますのでご注意ください。
  • ※ ネットバンキングで通帳のない方は、PCから出納状況をプリントアウトするか、金融機関に出納状況の発行を依頼してください。
  • ※ スマホアプリのみの場合、スクリーンショット等でのご提出をお願い致します。

※ ご不明な点は「JOBOTA」までメールかお電話にてお問い合わせください。

 

ステップ5 申請

書類が出来たら、「JOBOTA」に、面談予約の上、ご持参下さい。
事前に、必ず「住居確保給付金申請に必要な書類チェック表」ですべての書類が揃っているか確認してください。

<提出先>
〒143-0016 大田区大森北1-11-1 柳原大森ビル6階
大田区 生活再建・就労サポートセンターJOBOTA

開設日時・お問い合わせ
月曜日から土曜日の午前10時~午後6時まで(祝日・年末年始を除く)
電話:03-6423-0251   FAX:03-6423-0261

 

ステップ6 審査~振り込みまで

書類の確認・審査の後、支給決定通知書をお渡しします。
支給決定通知書の写しを不動産管理会社等に申請者ご本人からお渡ししてください。
給付金は不動産管理会社様や、貸主様の指定口座に振り込みます。

  • ※ 差額のある方は、ご自身でお支払い下さい。
  • ※ 申請頂いてから振込までに約1か月程かかりますが、書類に不備があった場合、手続きに時間がかかる場合がございます。
  •  

<お問い合わせ先> JOBOTA 電話:03-6423-0251

 

ステップ7 受給中の報告

※ 給付期間中は、定められた求職活動を行い、必ず月1回、JOBOTAに求職活動状況の報告をしてください。
「支給決定通知書」とともにお渡しする書類を、受給期間中、毎月ご提出ください。

※ 所定の求職活動を行わず、JOBOTAへの報告がない場合、給付が中止となります。

◆ 冒頭に記載しましたが、制度の詳細が記載されている<住居確保給付金のしおり>をよくお読みになって、本制度をご活用ください。ご不明な点はお問い合わせください。

 

 

男性職員

 

 

このページのトップへ UP

Copyright(c) Ohta-ku Seikatsusaiken・ShurouCenter JOBOTA.,2015- . All Rights Reserved.

大田区 生活再建・就労サポートセンターJOBOTA(ジョボタ)
無料職業紹介所許可番号 13-ム-300091
〒143-0016 大田区大森北1-11-1 柳原大森ビル6F
電話:03-6423-0251(代表) FAX:03-6423-0261(24h)
窓口開設時間 午前10時~午後6時
月曜~土曜(日曜・祝日を除く)